九州歴史科学研究会HP

九州歴史科学研究会は、現代社会の諸問題に目を向けつつ歴史学の科学的発展に寄与することを目的として1971年7月に創立された学術団体です。年に5・6回程度の例会(研究報告、シンポジウム、書評会など)を開催するとともに、雑誌『九州歴史科学』を年一回発行しています。 歴史研究者のみならず、周辺諸学の研究者や教員・学生・市民を交参加者それぞれの視点から専門を超えた学際的議論が交わされる点が特徴です。 皆様のご参加をお待ちしております。連絡先:kyurekiken☆gmail.com(☆を@に変更)

雑誌『九州歴史科学』

雑誌『九州歴史科学』第43号(2015.12)

論文 朴正煕記念事業にみる記憶実践 ―「朴正煕大統領記念・図書館」 建設過程における言説― 大和裕美子(1) 草創期文化同盟の群像(一九四五―一九四七) ―SBZにおける知識人たちとナチズムー 伊豆田俊輔(22) 研究動向 山田耕筰研究の動向と現実性 栫 …

『九州歴史科学』第42号(2014.12)

論文 金 玟煥 大和裕美子(訳) 「平和の礎」と平和の楚(いしずえ)の距離 ―沖縄平和記念公園形成過程における「礎」論の影響と 米軍政期の経験― 加藤 僚 近世天竜川交通の展開 ー天竜川池田渡船との関連を中心としてー 書評 栫大也 根岸一美著『ヨーゼフ・…

『九州歴史科学』第41号(2013年12月)

論文 古城真由美 十五世紀イングランドの紋章鑑にみるジェントリのアイデンティティ ――パストン家の『紋章の書』の分析から―― 書評 有谷三樹彦 堤啓次郎著『地方統治体制の形成と士族反乱』 加藤 僚 武田尚子著『「海の道」の三百年 ―近代日本の縮図 瀬戸内…

『九州歴史科学』第27号~第38号

第38号(2010年) 研究ノート井竿富雄 模索する歴史認識―東アジアの未来を描くために今井宏昌 ドイツ革命期における義勇軍と「東方」長濱幸一 一八五〇-七〇年代のプラハ商工会議所の工業化と民族問題研究ノート池上大祐 筑前町立大刀洗平和記念館を訪ねて―…

『会報』創刊号~第14号

創刊号 (1979/3/5) ベトナム・カンボジア問題について (西嶋有厚) 佐賀地域近代史研究の課題 (長野暹) 九歴科研八年の歩み (九歴研事務局) 第2号 (1979/4/25) 元号法制化問題の本質とその背景 (猪飼隆明) 社会主義と民主主義 (西嶋有厚) <例…

『九州歴史科学』第15号~26号

『九州歴史科学』第15号~第26号目次 第15号 (1988/6/25) 新しい国家主義とその歴史観 (西嶋有厚) ヨーロッパにおける最近の戦争責任論 -西ドイツの「歴史家論争」を中心に- (星乃治彦) 中国における歴史研究の新しい動向 -一二・九運動の評価と関…

『九州歴史科学』39号(2011年11月)

論文 太田 出 太湖流域漁民信仰雑考―楊姓神・上方山大老爺・太君神を中心に―鐘ヶ江賢二 博物館と一般市民との関係性構築に向けて―欧米の考古学系博物館における議論の整理を通じて― 書評 花田洋一郎 山田雅彦編『市場と流通の社会史I―伝統ヨーロッパとその周…

『九州歴史科学』40号(2012年12月)

シンポジウムの記録 作家・森崎和江さんと語る 闇は続いているのか――朝鮮・炭鉱・女性・棄民… はじめに 第一部 インタビュー 第二部 討論 松塚俊三 森崎和江さんをお迎えして 書評 山崎覚士 藤野月子著『王昭君から文成公主へ』 池上大祐 高田馨里著『オープ…