九州歴史科学研究会HP

九州歴史科学研究会は、現代社会の諸問題に目を向けつつ歴史学の科学的発展に寄与することを目的として1971年7月に創立された学術団体です。年に5・6回程度の例会(研究報告、シンポジウム、書評会など)を開催するとともに、雑誌『九州歴史科学』を年一回発行しています。 歴史研究者のみならず、周辺諸学の研究者や教員・学生・市民を交参加者それぞれの視点から専門を超えた学際的議論が交わされる点が特徴です。 皆様のご参加をお待ちしております。連絡先:kyurekiken☆gmail.com(☆を@に変更)

九州歴史科学研究会よりの声明文

九州歴史科学研究会

 

 

プーチン・ロシア大統領により決定されたウクライナ侵略を非難し、ウクライナの人びととの連帯を表明する声明

 

 

九州歴史科学研究会は、プーチン・ロシア大統領により決定されたウクライナ侵略を強く非難します。ロシア現政権によって着手された軍事行為は、独立国家としてのウクライナの主権を侵害し、国際社会に大きな混乱をもたらすものであり、断じて許容できません。

 

プーチン大統領が2021年7月12日付で発表した論説「ロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について」では、複雑に絡まり合う当該地域の歴史が、自らの政策を正当化する道具に矮小化されています。ここに象徴される歴史の政治動員に基づいて現在の侵略行為が行われている事態は、極めて憂慮すべきことです。

 

九州歴史科学研究会は、ウクライナにおいて戦禍に耐えながら、家族や友人、隣人と過ごす日常生活を回復させるために行動するすべての人びとに連帯を表明します。ロシアにおいて戦争反対の声を上げる勇気ある人びととの連帯を表明します。世界中で、ウクライナを支援するために行動する人びととの連帯を表明します。

 

◆九州歴史科学研究会3月例会のおしらせ

◆九州歴史科学研究会3月例会のおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2022年3月12日(土曜)14時~オンライン開催(web)

<若手特集>
■仮題目
林 孝洋「リソルジメントと「亡命者の社会史」に関する試論:現実空間での生活から「思想」について考える」
坂本隼人「独ソ戦に参加したフランス人義勇兵:ジャン・バッソンピエールの回想録をめぐって」

※会員外の方でご参加ご希望の方は事務局宛のメールアドレス

kyurekiken@gmail.comまでご連絡ください。パスコード等をお知らせいたします。

九州歴史科学研究会共催シンポジウムのお知らせ

シンポジウム「情報管理組織のミッションと専門職養成」開催のご案内

 このたび、九州大学大学院統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻では、関連組織や団体、共同研究グループの共催、協力をえて、「情報管理組織のミッションと専門職養成」と題するシンポジウムを開催いたします。

 21世紀の新しい資料・情報管理を、その管理の場、およびそれを担う専門職人材養成(キャリア形成)という観点から再検討します。幅広いご参加をお待ちいたしております。

会場:九州大学中央図書館4階 きゅうとコモンズ(参加無料 対面参加定員25名)

日時:2021年11月27日(土)13時30分〜17時

 *オンライン同時配信(お申し込みいただいた方に、URLをお送りします)

 *オンラインのみの開催に変更する可能性があります。
  詳細は、ライブラリーサイエンス専攻ホームページに掲示します。

 *事前登録制。ご参加は下記サイトからお申し込みください。
  https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/webform/43505

主催:九州大学大学院統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻、九州西洋史学会

共催:九州大学附属図書館、九州大学大学文書館、九州歴史科学研究会

協力:科学研究費補助金挑戦的研究(萌芽)「国際化、情報化環境における歴史資料の公共的利活用と管理に関する基礎的研究」

                   

【プログラム】

岡崎 敦(九州大学)「趣旨説明」

報告

大沼太兵衛(国立国会図書館)「デジタル時代に求められる司書の専門性とは」

平野泉(立教大学共生社会研究センター)「アーキビストは資料・情報管理の専門職なのか」

コメント:渡邊由紀子(九州大学附属図書館)

パネルディスカッション

参加申込み(参加無料)
*こちらのサイトからお申し込みください。
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/webform/43505
*申込締切:2021年11月22日(月)

問い合わせ先
九州大学工学部等教務課統合新領域係(イースト事務室)
kottougou2@jimu.kyushu-u.ac.jp